■2002年4月のNEWS | |
■ 県営半城土(はじょうど)住宅外構工事第2次 完成! 現場担当者おおいに語る! ![]() 平成14年3月末日、上記工事が無事完了しました。 今月のNEWSでは、いつもとはちょっと違った視点で「現場担当者の生の声」を紹介させていただきます。 【はじめに】 会社が受注した時点で、是非私に担当させていただきたいと思いました。 半城土地区の皆様、県の担当者の方に感謝しております。 【担当者として苦労したところ】 思っていた以上に、構造物の位置出し(専門用語で丁張りといいます)が大変でした。 出来上がった表面を見ると構造物が少なく見えますが、実際は、アスファルト舗装の下に雨水を排水する為のヒューム管が入っており、土かぶりがすくない為ヒューム管を360度コンクリートで根巻きしている点など、思った以上に手間がかかっています。 【やりがいがあった点】 アスファルトの舗装の表面水の処理について。自分なりの排水計画図を作成し、県の担当の方と打合せ、承認を受けた上で、施工した構造物が自分の思い描いていた通り出来上がったことが、楽しく嬉しく思いました。 現場担当 間瀬篤志(平成13年度試験にて一級土木施工管理技士取得) |
|
>>NEWS総合ページ |